現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > F1第3戦、ピレリのチャレンジングなタイヤ戦略でレースの様相は一変、強すぎるレッドブルへの対抗策か【オーストラリアGP プレビュー】

ここから本文です

F1第3戦、ピレリのチャレンジングなタイヤ戦略でレースの様相は一変、強すぎるレッドブルへの対抗策か【オーストラリアGP プレビュー】

掲載
F1第3戦、ピレリのチャレンジングなタイヤ戦略でレースの様相は一変、強すぎるレッドブルへの対抗策か【オーストラリアGP プレビュー】

2024年3月22日、F1第3戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパーク・サーキットで開幕する。タイヤを供給するピレリは、このオーストラリアGPに最も柔らかいタイヤコンパウンド(C3、C4、C5)を持ち込むと発表、C5は異例の選択で、もちろん今シーズン初めてのことで、大きな話題となっている。

C2をやめてC5を供給すると発表したことでチームは大混乱
今週末アルバートパーク・サーキットで開催されるオーストラリアGPは、その素晴らしいロケーションと開催都市メルボルンの賑やかな雰囲気もあって、F1カレンダーの中でもで高い人気を誇るイベント。2020年と2021年は新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより開催されていないが、2022年に復活すると、たちまち再び人気のイベントになっている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

アルバートパーク・サーキットは公園内の一般道と駐車場を使った半公道のコースのため、イベント開始前は埃や砂利で汚れた状態だが、F2やF3だけでなく、ポルシェカレラカップやオーストラリアンスーパーカー選手権などサポートレースのプログラムが目白押しで、サーキット走行が開始されるとトラック上に大量のゴムが敷かれ、急速にグリップが向上する。

決勝レースはトラックにラバーがのった状態で行われることが多く、タイヤには優しく摩耗の少ないサーキットになるため、 歴史的に1ストップ戦略が好まれてきたが、ピレリが最も柔らかいタイヤコンパウンド(C3、C4、C5)を持ち込むと発表したことで、タイヤ戦略が非常に難しくなってきた。

最も柔らかいタイヤコンパウンドという決定は、昨年のオーストラリアGPを分析した後に下されたという。昨年のオーストラリアGPではC2、C3、C4のタイヤが供給され、10人のドライバーがC2を58周中47周でC2を使用し、3人のドライバーが50周以上で使用。C3、C4は限定的な走行にとどまった。

今回その最も好まれたC2が用意されず、テストでもあまり使用されていないC5が供給されることで、各チームに戦略は大きく変わることになる。

ちなみに、2022年はC4を除外してC5をソフトとし、ミディアムとしてC3、ハードとしてC2が供給されたが、レースではC2が使用できたため、C5を装着するドライバーは現れなかった。

アルバートパーク・サーキットは2022年にコース改修されているものの依然としてオーバーテイクが難しい設定だが、タイヤ選択の違いでペース差が生まれ、レースがよりエキサイティングなものになると期待される。

C2が最も有効なタイヤコンパウンドであることは承知の上で、よりレースをおもしろくするためにあえて変則的なタイヤ選択を行ったピレリの思惑は、レースにどんな変化をもたらすのだろうか。

【参考】2023年F1第3戦オーストラリアGP 結果
1位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT) 58周
2位 44 L.ハミルトン(メルセデス)+0.179s
3位 14 F.アロンソ(アストンマーティン・メルセデス)+0.769s
4位 18 L.ストロール(アストンマーティン・メルセデス)+3.082s
5位 11 S.ペレス(レッドブル・ホンダRBPT) +3.320s
6位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+3.701ss
7位 27 N.ヒュルケンベルグ(ハース・フェラーリ)+4.939s
8位 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス)+5.382s
9位 24 周冠宇(アルファロメオ・フェラーリ)+5.713s
10位 22 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダRBPT)+6.052s
・・・・・・・・・・・・・
15位 21 N.デフリース(アルファタウリ・ホンダRBPT)
・ファステストラップ: 11 S.ペレス(レッドブル)1:20.235

2024年F1第3戦オーストラリアGP タイムスケジュール
フリー走行1回目:3月22日12時30分~13時30分(日本時間10時30分~11時30分)
フリー走行2回目:3月22日16時~17時(日本時間14時~15時)
フリー走行3回目:3月23日12時30分~13時30分(日本時間10時30分~11時30分)
予選:3月23日16時~17時(日本時間14時~15時)
決勝(58周):3月24日15時~(日本時間13時~)

[ アルバム : F1第3戦オーストラリアGP プレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村